くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

最近の記事一覧

2021.03.11あっという間に春

こんにちは🍀原です⭐︎

あっという間に3月…

春ですね♪♪

 
だいぶ雪も溶けて❄️

晴れた日の岩木山は、とっても綺麗で、車を止めてついつい撮影してしまいました✨
そして、娘が作った雪だるま⛄️

名前はりんごちゃん🍎だそうです⭐︎

次の日には溶けてなくなってましたが、とても満足のいく作品だったみたいです❤️
今年は桜祭りも開催される予定ではありますが、まだまだ気が抜けない毎日が続いています。

当院でも、感染対策をしっかり行なっています。

コロナ禍でなかなかリフレッシュする事も難しいと思いますが、
1日1日を大切に過ごしたいですね♪

2021.02.26COVID-19を克服する日(^_^)v

2月の弘前歯科医師会の月例会はB型肝炎 C型肝炎 についての講演でした。
 
B型肝炎にはワクチンがあります。
医療従事者はワクチンを打っている人が多いと思いますが、今では赤ちゃんの定期接種に入っています。娘が生まれたころは任意だったので、誰でもワクチンを受けられるようになったのはありがたいことです。
B型肝炎ウィルス(HBV)は1965年に発見されたそうです。
C型肝炎ウィルスは1997年に発見されたそうで、意外に新しいですね。
C型肝炎自体が恐ろしい症状を発症する、というよりは、放置すると肝臓が無症状に肝硬変→肝癌と病気が進行することが恐ろしい病気です。
なので、痛くも痒くもないからと言って、そのままにしておかないほうがよい病気です。
それよりも恐ろしいのは、感染する病気であり、他の人の人生にも影響してしまう恐ろしさもあります。
ただ、最近ではウィルス性の肝硬変より、アルコール性や脂肪肝からの肝機能障害が増えているようです。こちらは他人に感染させる心配は無いのですが、無症状なので、定期的な検査はどちらにしても必要ですよね(-_-;)
C型肝炎はまだワクチンはありません。私が20代のころは治療法はインターフェロンという恐ろしく苦痛を伴う治療方法下ないという印象でしたが、数年前に通院されていた患者さんが「新しいお薬の治療をする、副作用がほとんどないんだって」とおっしゃっていて、良い薬ができたものだ、と思っていました。
インフルエンザも、私が小学生の頃はワクチンが義務で、毎回負けて寝込んでいましたが途中から任意になったものです。タミフルからリレンザ、イナビルと続々と良い薬ができてきたのもここ10年ほどでインフルエンザの長い歴史からすると本当に最近ですよね。それでも人類は様々なウィルスを解析して克服してきました。いつかコロナもそんな病気の一つとなり、みんなで笑いあえる世の中になることを祈り、も少し踏ん張りましょうね(*^▽^*)

2021.02.11如月

立春を迎えましたが今年は寒さが厳しいですね。

今年からは2月に2回も祝日ができましたが、
コロナ渦、そして寒さで籠ることしかできませんね(´・_・`)

弘前管内にもクラスターがまた発生してしまい、
みなさんが不安に思い過ごされているかと思います。

当院のコロナ対策にも患者様が文句ひとつ言われず協力して頂き大変感謝しております。

互いにできることを精一杯行い、
守っていければとスタッフ一同勤めておりますので今後ともご協力よろしくお願いします。


弘前雪灯籠まつりも開催されてはおりますが、
今年は自粛せざるを得ない状況に悲しくなります。

今年のように雪の多い時こそ活躍する祭りなだけに残念でなりませんね。
私ごとですが、息子が7歳になり今年もブランさんのケーキを注文させていただきました。
毎年感動の力作♡

物欲のあまりない我が子にも
室内で遊べるプレゼントをしたところ大喜びしてくれました。

口は親に似て達者ですが、まだまだ子供な一面が垣間見れてほっこりしました。

どんな状況下でも大切な家族の為に頑張ろうと思えた一日になりました。

みなさんも大切な方の為にもご自愛くださいね♡