くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

カテゴリー:スタッフブログ

2020.10.25

冬が少しずつ近づいていますね。。

あっとゆうまに雪が降り出しそう(´・ω・`;)

今年は雪が多いという話ですからドキドキしている小山内です。

岩木山にも初雪降りましたねー!

そんな私は今年から登山をしたりで山に行く機会が増えました♬

自宅近くからの岩木山が絶景でよく撮影しております♡
こちらはまだ金の稲穗がたくさんのとき♡

 
こちらは岩木山に雪が降る前♡

岩木山は本当美しいですよねー!

最近は虹がよくみられてニュースにもなっていますね。
コロナで落ち込んでいる私達へのプレゼントかもですね♡


当院はコロナ対策を行い診療しております。
ご不安なことなどもあるかと思いますので何かあれば問い合わせして頂けたら幸いです。

手洗いうがい、そして歯磨きを忘れずにしましょう☆

2020.10.18出来秋

田んぼの稲わらがミノムシのように積まれているのを目にするようになり
朝晩はすっかり涼しくなってきてthe秋になりましたね
そんな実りの秋の今の季節を出来秋(できあき)というようです
そして
当医院の出来秋ですが
今年の収穫は…
シンボルツリーの栗の木は
残念なことにあまり実をつけてくれませんでした
来年はどうでしょうか…
例年であればこの時期秋季日本歯周病学会が行われます
そして今回は金沢での開催予定でしたが
このご時世webでの開催となりました
金沢駅の門、見たかったなぁ…
今やホットスポットとなってしまった弘前なので
おとなしくPCの前で配信を見ようと思います

今回のテーマは
「歯科医科連携による歯周病リスク管理」
医科歯科ではなく歯科医科という所に学会側の思惑が隠れていそうです
歯周病と糖尿病との関連はこれまでも多くの報告があり
日々患者さんのお口の中を見ながら
口の中は体とつながっているのだなと実感しています
そのような中
お口の中のバイ菌が腸の中でも発見されたという報告がありました
健康な人でも腸内細菌叢の2%が
ストレプトコッカスなどのお口の中にいるはずのバイ菌ちゃん達で
構成されているというのです
お口の中はおしりよりもバイ菌が多く住み着いている場所です
無意識に飲み込んでいる唾液は
毎日1.5Lにもなります
唾液とともにバイ菌も体に入り込んでいくのです
そのバイ菌は単体だと胃酸で殺されるのですが
バイオフィルムという塊になると胃酸の中でも生き延びて
腸にまで到達し身体に様々な悪影響を及ぼすという報告でした
つ・ま・り
お口の中のバイオフィルムを除去する事で
様々な病気予防が可能だという事です
定期的なバイオフィルム除去(メインテナンス)を行い
全身の健康維持に努めましょう

本日の投稿はsasaでした
 

2020.10.09浅虫水族館

こんにちは!
急に寒くなって、先日までの寒さがなかったことになってる気がしてる小林です。しつは羽毛布団出しました…
羽毛布団暖かいです…
先日浅虫水族館に行ってきました。娘がCMを見る度に行きたいと騒ぐので、ならば!と。
しかしながら行きたいと言った張本人は、売店で売ってる風船が欲しくて欲しくてダメなようで、蛙さんを見てもちらちらと売店を見る始末…挙句の果てにはやくおわって風船買いにいこうとせがむ娘…
それに対して息子はじっと泳ぐ魚を見て指をさしたり声をあげたりしていました。
しかし二人ともイルカは興味津々な様子で・・・
途中サメがいたところで「サメは歯がいっぱい生えてくるんだよ」
と教えましたが娘は("´_ゝ`)フーン、とスルー。パパが生え変わり続ける魚他にいないの?と興味津々でした。べb勉強してきたのはサメだけなので、ほかにもないか調べてみようと思いました。
最後はイルカと一緒に。この後風船を買ってもらいご満悦な娘でした。
人の歯はサメと違って基本的には一度生え変わったら一生のお付き合いなので、みなさん大切にしてくださいね。入れ歯やかぶせ物も自分の歯と同じように大切にして日常を過ごしましょう!
 
技工士小林でした!
ではまた!