くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

カテゴリー:スタッフブログ

2022.09.22救命講習

こんにちは⭐️

朝夜が肌寒い日が増えてきて、だいぶ秋らしくなってきましたね🍂

気温の変化で体調を崩さないようにしましょう!

さて、みなさんAEDはご存知でしょうか?

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓が痙攣し

血液を流すポンプ機能を失った状態の心臓に対して

電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。


AEDは一般市民でも使用できるようになり、

病院、診療所、駅やショッピングモール、学校など

不特定多数の人が集まるところを中心に設置されています。
 
当院にも、設置されております。

緊急事態が起こった際に、AEDを使用できるように

先日講習を受けてきました!

いざという時に慌てないように正しい手順を知っておきましょう!

1.電源を入れ、音源に従う

2.電極パットを剥がして心臓を挟むように貼る

3.通電される

このようにAEDは簡単かつ安全に救命処置が行える機器です。

教わったことを日々の診療や日常生活でも活かせるようにしていきたいです。

以上中村でした🦷
 

2022.08.31ガムのお話

シンボルツリーの栗の木を見上げてみると
まだ緑色の可愛らしい『いが栗』を発見しました
食べられるようになるのは
まだまだ先になりそうですが
これからの成長が楽しみです

先日スタッフミーティングでガムのセミナーを行いました
知ってるようで知らないガムのお話です

同じように思われがちな
リカルデント
ポスカF
キシリトールガム
この日本歯科医師会でも推奨している
3種類のガムの比較です
ますはリカルデント
CPP-ACP(牛乳から抽出された天然成分)配合で
これには3つの作用があります
①初期むし歯の発生を抑えます
②エナメル質にミネラルを取り戻します
③酸に溶けにくい歯を作ります

という事は!!
習慣的に15~20分咬み続ける事で
初期のむし歯を修復する事が期待できると言われています
ただし
牛乳の成分から作られているので牛乳アレルギーの方は注意が必要です
市販品ではポスカ
歯科専売品は『ポスカF』

従来品のポスカに緑茶エキスが配合となり
緑茶にはフッ素が含まれている事から
フッ素のFがついてポスカFとなったようです

北海道産じゃがいも由来の唾液に溶けやすい水溶性カルシウム配合で
歯から溶け出したカルシウムは
唾液に溶けたカルシウムからしか補給できません
2粒を最低15~20分咬む事で唾液がたくさんで
初期のむし歯の修復する作用を促します

そしてお菓子メーカーのグリコ製品という事もあって
いちご味に力を入れているとの事でした
長時間味が持続するので美味しく咬み続けられます
歯科でガムと言えば
キシリトールガムを思い浮かべる人が
多いのではないでしょうか

むし歯の原因となる酸を作らない天然の甘味料である
キシリトール配合のガムを咬むことで
むし歯予防に繋がると考えられています
キシリトールは
むし歯菌の力を弱めたり
数を減らしたりします
さらに砂糖と同じ位の甘味があるので
味覚を刺激して唾液の分泌が多くなり唾液中のカルシウム量が増えます
予防大国フィンランドでは
キシリトール配合ガムを咬む事を推奨していますが
含有量が50%以上の物をオススメしています
市販品のキシリトールガムは50%前後に対し
歯科専売品のキシリトールガムは
なんと
100%キシリトール配合です!!

歯科専売品のガムであれば1日4~8粒を2~4回に分けて
食後30分以内に
咬み始めの唾液はすぐに飲み込まずに
5~10分咬むようにする事で
むし歯予防の効果が高まります
まとめです
初期むし歯の修復を期待するのであれば
リカルデントやポスカF

むし歯予防には
キシリトールガム

ですがガムはあくまでも補助的な物
まずはしっかりとした歯磨きを行う事と
定期検診が大切です
何かあったらではなく
何もないようにする為に歯科受診をして頂きたいと思っています
気になる事があれば何なりとご相談ください
 
本日の投稿はsasaでした

2022.08.31防災準備


8月も今日で終わりですね。
 
8月は3年ぶりにねぷたまつりも
開催されました!
私は実際に見に行くのも考えましたが
家でLIVE配信されてるのを見て
それでも楽しめました。
 
そして大雨警報、
場所によっては避難指示がでるほどの
すごい大雨が降りました。
私の住んでる所は
避難指示は出てませんでしたが
いざ避難しようと思った時の準備を
正直、私はなにもしていないなと思い
今回の事があり準備をしなければと
考えさせられました。
 
よく防災セットが入ったリュックがありますが
その中に歯ブラシも入ってたりします。
家族分の歯ブラシの準備と
あと水がなくてもお口の汚れを取れる
液体歯磨きや
歯磨きシートというのもあります。
 
 
できたら歯ブラシを使って
汚れを取るのが理想ですが
避難先などではこういのも
準備しておくといいですね!
 
明日の9月1日は防災の日でもあるので
防災用品の見直しなど
考えてみてはどうでしょうか。
 
下山でした。