くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

カテゴリー:院長ブログ

2021.07.29子育ての難しさ(>_<)

青森県歯科医師会館へ青森県学校歯科保健研究大会へ行ってきました。青森駅についてまだ時間に余裕があったので徒歩で善知鳥神社へ。その後、歯科医師会館まで徒歩の結果、汗だくで会に出席するという、お見苦しい感じになってしまいました。でも、おみくじは大吉でしたよ。
小学校・中学校・養護学校の養護教諭の先生方が学校での取り組みを発表しました。コロナ下で給食後の歯磨きを止めたところ、歯肉炎の増加が認められたことや、飛沫対策しながら歯磨きする工夫のお話もされていました。
その後に青森市で開業されてる土岐 志麻先生によるご講演がありました。
歯並びはお口の周りの筋肉(唇、舌、噛む筋肉)が影響するといわれているので、患者さんに私も、よく噛んでね、とお伝えすることがあります。よく噛むには、食事の時に水や牛乳、お茶を置かないなるべく加工されていない食材を使う白米よりは玄米具沢山のお味噌汁にする、等々をすると噛まなければいけない食事になるといわれてます。自分の娘にもなるべくそうしているのですが、なかなかその通りに食べてくれなかったり、食べてはいるけどはたしてよく噛めているのか、丸のみになっていないか、と判断ができないでいました。
土岐先生のお話で、噛む筋肉の確認方法や様々ある筋機能訓練の中で効果的な方法を実例をもって説明してもらってすごく納得しました。一口の適量の判断方法などもわかりやすかったです。また、授乳の時の舌の動きと食事の時の舌の動きの変化をわかりやすく説明されていて、正しい舌の動きを覚えるために離乳食があるのだとお話しされていました。永久歯が生えているような子供さんでも、授乳の時の舌の動きのままの場合もあり、そういう子が、離乳食をやり直すことできちんと正しい舌の動きを獲得している症例も見せて頂きました。
食べる姿勢の大事さもお話ししていました。食べるときに口を開けてくちゃくちゃ食べるのはよくないよ、とは言いますが、飛沫にもなってしまうので、今であれば感染防止対策にも必要なことですよね。
また、日本学校歯科医会で出しているポスターを教えていただきました。いかに飛沫を防いで歯磨きをするか、というポスターです。本当に今までの食育に関する疑問の分厚い壁に大きな風穴があいて爽やかな風が吹き込んできたような清々しい気持ちで終わった2時間の講演でした。
爽やかな気持ちで外に出ると、暑いのは厚いのですが、爽やかな潮風の風景があり、諏訪神社まで歩きました。
諏訪神社はイルカが参拝に来たという伝説のある神社だそうでお手水のところにイルカがいました。
しっかり御朱印もいただいてきました。

2021.06.27zoomで月例会(^^♪

6月の月例会は初めてzoomで行われました。講師は八戸で開業されてます赤穂 和弘先生です。「毎週木曜日は訪問診療の日」と決められて訪問に回っておられます。私も開業前に一度同行させていただきましたが、めいっぱい連れまわされた記憶があります。('◇')ゞ
訪問診療は一人で通院できないお年寄りだけではなく、障害者の治療もされております。障害者の方は、見慣れない場所(歯科医院)より、慣れた自宅でにいることで、スムーズ診療が行えるというメリットがあるそうです。
初めは拒否の強い方も、顔面のマッサージからスキンシップを行うことで徐々に慣れて頂けるそうです。講演では徐々に慣れていく患者さんの表情も見せて頂きました。
また、嚥下という食べ物を飲み込むことについて実践を交えてお話があり、口を開けたまま、水を飲み込む難しさやとろみの強さなども、会場にいる方が楽しそうでした。また、おかゆが配られ、はじめはとろとろとしたおかゆが、唾液が混じることでサラサラの誤えんしやすい液状になる実験もされており(以前の講演で実際体験しましたが、本当にサラサラになってしまいます)スプーンで解除しているうちに飲み込みにくいサラサラになってしまう恐ろしさのお話もありました。
食事には食べ物をかみ砕く筋肉のほかに、飲み込む筋肉が必要であることのお話もありました。その中には唇や舌も入ります。飲みこむときに舌があげた(口蓋)にくっつかないと飲み込めないのですが舌の筋肉が衰えると舌をあげたにくっつけることができなくなるそうで、入れ歯の形で飲込みのできない舌がえん下にどうかかわるのか、という映像も見せて頂きました。
老化だから、仕方がない、ではなく、筋トレを行うことできちんと機能は回復します。筋トレを行うことで舌の動きは回復した女性の記録も見せて頂きました。当院の患者さんでも、お孫さんにほっぺのたるみを指摘されて、「あいうべ体操」を思い出されたそうでお風呂で毎日30回行っていたら、たるみが減ったと報告してくれた方がいらっしゃいます。本当に顎がスッキリされて、継続することの大事さと教えてよかったとすごく感動した出来事がありました。
噛む力の検査など、様々な検査キットもあり、見せて頂きました。
舌の筋トレやシャキア法という首周りの飲み込む筋肉を鍛える運動なども紹介されました。
6月は2回誕生日ケーキが食べられる月です。画像があれば素敵なケーキを作ってくれます。
おいしく噛めることに感謝と、筋トレの重要性を思い出すようにしたいと思いますが、食べられなくなって初めて気づくのかもしれませんね。でも、気づいた時からでも筋トレで回復できることを、患者さんに伝えられるようになりたいと思う講演でした。

2021.04.29お口にもコラーゲン・ヒアルロン酸を(-ω-)/

4月1日は木曜日でした。ちょっと、一人旅で高山稲荷までドライブです。千本鳥居の赤がが青空に映えます!(^^)!
今年はさくらの開花が早かったですね。通勤路に西堀が見渡せる場所があり、シュッと停めてサッと撮影する毎日でした。今年の桜の花はいつもより白かった気がします。
4月は学校検診が目白押しです。今年も黄色い旗を持って横断歩道に立ちました。そして歯科検診もその中の一つです。私は聖愛中高等学校にも行ってまして、16,22日に行ってきました。普段は来院してくれる患者さんのお口の中しか拝見できないので、様々な子供さんたちのお口の中を見させていただけてとても勉強になります。年々、虫歯の子が減っている気がしますし、いろんな歯並びの子を見ることが出来るので楽しいです。5月に行く予定の小学校の子供さんと比べると、顎関節に問題のある子供さんが増えてきている印象です。
様々な生活習慣から、歯並びや顎関節症が決定づけられるんだなあ、と振り返る1日になります。そして、私の肩の老化にも気づかされる日となります。
4月23日に歯科医師会の月例会では大塚製薬が販売を始めたヒノーラという薬用歯磨きと、口腔保湿剤の説明がありました。どちらも飲み込んでも心配がない成分のみを使用しており、うがいのできない高齢者の口腔ケアのために開発されたそうです。歯科医の私としては、ヒノキチオールというヒノキの精油から発見された成分で抗菌や抗炎症効果の方に注目していました。
あとは、高齢者の口腔乾燥に対して今までも、オーラルピースやバイオティーンなどの保湿剤や唾液腺マッサージ、あいうべ体操など、何かお役に立ちたい、と勉強してきたのですが、今回、スタッフの一人が「歯茎もコラーゲンだから、お肌と同じで減少する。」という一言に、なんか、もう、あらがえない加齢を自覚させられました。歯茎もコラーゲン、これ以上に歯茎のことを表現するにふさわしい言葉はないような気がします。
噛む筋肉が衰えている人の方が足腰も弱りやすいんですよ、とかなんか健康にいい気がする一言よりよほど核心に触れている感じで、老化を防ぎたくなる一言な気がします(私だけでしょうか?)そうなると、口腔化粧品はたかが歯茎、されど歯茎を若返らせる大事なものに私の中で格付けが上がった気がします。
老化しないわけではないので受け入れなければとは思うのですが、若々しくいられればその方がやっぱりいいなあと思う今日この頃です。
口腔内を清潔に保つことは、免疫アップにつながります。季節の変わり目は免疫が下がりやすくなります。免疫アップのためにも、お口の中も一度気にしてあげてくださいね(^^)/