くりの木デンタルクリニック
〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日
〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日
トップページ > ブログ
皆さんどうも寺嶋です。
いよいよ本格的に寒くなり雪もちらほらと降ってきましたが体調管理には気をつけてください。
読んでいる人の中で肩こりに悩まされている人はいませんか?実は肩こりの原因の一部に歯が関係している肩こりも存在するそうです。先日読んだ記事で面白い記事を見つけたので要点をかいつまんで話していきたいと思います。もしかしたら、皆さんの悩む肩こりは歯が原因かもしれませんよ?
今回の話の焦点となるのが「歯列接触癖」というものです。
歯列接触癖って何?という方に向けてまずは、歯列接触癖について説明していきたいと思います。
歯列接触癖とは
上下の歯を持続的に接触させる癖のことです。微弱な力でも接触時間が長時間になれば筋肉は疲労してくるため、顎関節への負担が増えるだけでなく、歯や歯周組織の病気の悪化につながる可能性もあります。
以上が歯列接触癖についての簡単な説明となりますがこの説明の中にある筋肉疲労が顎や口周りの筋肉だけでなく、最終的には肩こりにつながってくる可能性があるみたいです。もし、自分がこれに該当すると思った人は普段から意識して接触させないように気をつけてみてください。それだけで今ある肩こりが改善されるかもしれません。
具体的なトレーニング方法もここで1つ紹介しておきましょう。
舌上げトレーニング
①、舌全体を上あごに吸いつけて、できるだけ口を大きく開けます。②、①の状態で「3秒キープ、そして閉じる」③、①②を5~10回繰り返す。》「舌あげトレーニング」を1日2回程度行い、舌の形を保ったまま、スマホや家事をすると、自然と安静隙間(上下の歯列の数mmの隙間)が保てるようになります。
時間のある時にお試しください。