くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

カテゴリー:院長ブログ

2020.08.30オンラインでシンポジウム(゜o゜)

テレワークの波が歯科界にもやって参りました(*_*)
なんと、九州までいかなくても講演が聞けてしまうという、時間もお金も節約できて参加できる優れもの。
ただ、閲覧期間が1週間でその間に好きな時間に視聴できるということで、結局、見始めたのが最終日(日曜日でよかった((+_+))
講演1では、演者の児玉先生が日航ジャンボの事件の頃から、東日本大震災や九州の豪雨による災害に至るまでかかわってきた、多職種とのかかわりや、ご遺体との出会いを話していただき、とても引き込まれる内容でした。
講演2の花岡先生は、大規模災害の定義についてお話していただきました。大規模災害には明確な基準がなく、県や市町村など、それぞれの団体が定めるレベルの基準があるとのことでした。そして、というものの特異性(人体の中で最も硬い組織であること、個人でそれ歯並びや虫歯の状態、歯周病の状態が違うことなど)が、個人識別に有用であることを元に、生前の状態と死後の状態と比較・照合することが出来る唯一の器官であることをお話ししていただきました。
講演3では太田先生が災害時に物資不足によって被災者の健康が損なわれることについて、多職種での情報交換が必要であること、口腔ケアが必要であることを自身の経験から、多職種連携にいたるあれこれの苦労を交えてお話ししていました。
災害時には死亡原因が他の病因を抜いて肺炎が1位になっています。今回コロナでの歯科医院の受診控えや訪問診療控えが起こっています。感染予防にはやはり、人との接触を避けるべきではありますが、それであればなおさら、口腔ケアの大切さを伝えていかなければならない、と痛感しました。
出不精な私には、ハードルが低くて参加しやすい反面、1週間いつでも視聴はちょっとのんびりしちゃいました、たぶん、zoomの方が気合が入る気がします。

2020.07.09梅雨の中休み(^ω^)

弘前には珍しく、今年は梅雨模様の毎日の中、久しぶりのカラッとした1日でしたね。
南の方では水難が続き、心配な毎日です。コロナのこともそうですが、皆さんが平穏に生活できることって当たり前ではないんだ、と考えさせられます。
朝の散歩で近所の神明宮にお参りしてきました(^-^)
境内で咲いていた花がオレンジに輝いていて、心を明るくしてくれました(*^^*)
雨上がりの紫陽花が綺麗で ほんわか です。
家のちっちゃな花壇にもプチトマトの花が咲きそうです(^ω^)
お昼は久しぶりに弘前インター歯科の先生とランチでした。近況に話題は尽きず。感染対策や診療のこと、自分では気づかなかった新たな発見がいっぱいでした\(^^)/
相変わらず、ポルトブランさんのお料理は私を幸せにしてくれます(^o^)
朝からちょっとバタバタでしたが有意義な時間でした。やっぱり、コロナ自粛で人と会うのも控えていたからか、会って話すって楽しいですね。早くそういう日が戻ってくることを祈ってやまないと実感した1日でした。

2020.07.07歯は動く(^ω^)

4月30日から始めた上顎を拡大する矯正も無事に終了(((^_^;) 装置もコンパクトになり、仕上げ磨きが簡単になって一段落(^o^;)
そんな中、娘も8歳に(^_^)/ もうちょっとで上顎の成長とともに脳の成長のピークも来てしまいます。自分ではそこまでの老化は感じてませんが、9年前には存在すらしてなかった娘の成長と生命の神秘にただただ驚きです。
急激に拡がった前歯も閉じてきて、左側の後ろに隠れていた前歯も見えてきました。
それとともに下の重なっていた左側の乳歯がグラグラしてきて、先日無事に抜けました。 上顎が拡がると、下顎も変わってくるんだなーと改めて認識(^ω^)
鼻の調子もまずまずで健康であることにも感謝(^-^)
ただ、4月から身長がさらに3cm伸びて(その分、横にも(;´д`))
買っても買っても服が入らなくなって大変です(T_T)