2025.10.03頭痛には湿布もありでした。
日本口腔顔面痛学会の
『歯科に来院する未治療片頭痛患者に対する頭痛専門医紹介システムの構築(片頭痛プロジェクト)』に参加しています。
頭痛ー頭が痛い。といっても、原因は様々です。
よく聞く片頭痛は頭痛の中の一つですが、ほかに緊張型頭痛というものもあります。
あとは本当に怖い腫瘍などもありますが。
緊張型頭痛は頭痛のみの症状で
片頭痛は吐き気や光、音、においに過敏になるなどの症状も一緒に現れるのが違いのようで、
出される薬にも違いがあるそうです
原因は結局は日々の生活からくるストレスらしいですが、緊張型頭痛のほうが運動療法やマッサージが効果があることから、体のコリからくる血行不良であれば緊張型頭痛が起きるというのが違いかもしれません。
私も、時々、痛み止めを飲んでも治らない頭痛が3日くらい続くことがあります。
先日、肩のコリが気になったので、試しに肩に湿布を貼ったら早めに治ったことがあり、今回も試しに貼りましたが少し和らぐ程度でした。そこで、肩甲骨の間(肩ではなく背中)に貼ったら痛み止めがいらない程度になり、2日目にはほぼ治りました。
今回は背中のコリだったようです。
あと、その勉強会で話していた内容に
市販の頭痛薬を飲みすぎて、逆に頭痛になってしまう
という患者さんもいるそうです。
また、予防薬というものも今はでてきているそうなので、あまりにも頭痛がひどい人や、毎日のように市販薬を飲んでいる人は、一度、頭痛専門外来という科を受診してみるのもよいのではとのお話でした。