くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

カテゴリー:スタッフブログ

2024.02.29うるう年

ピンク色のライトアップもまもなく終了ですね
 
この外堀周辺に飾られた金魚ねぷたが
破れないのか心配になります
光り輝く金魚ねぷたにテンションが上がります
今年の桜やねぷたにも期待が高まりますね
うるう年にちなんで
うるう(閏)年にサンズイをつけて❝潤す❞
やや強引ですが…(^^ゞ
乾燥はお肌の天敵ですよね
もちろん口の中にも潤いは大切なのです

唾液が流れる事で
むし歯予防や歯周病予防にもつながります
年とともに唾液の分泌が減り
むせや誤飲の原因にもなります
そこで
あいうべ体操や舌回し運動、がらがらうがい等の
日頃のトレーニングが大切です

今回は舌回し運動のご紹介です
口を閉じた状態で舌を歯に沿わせてゆっくり10回まわします
左右10回ずつを3セット行いましょう
簡単な運動ですがこれがまた結構
舌の付け根が疲れます

なかなか毎日続ける事は大変ですが
何かをしている時
例えばTVを見ている時とか車を運転している時etc
何かの合間にほんの数分行うだけで
ほうれい線が薄くなり
首元のたるみも改善するときたら
やる以外の選択は無いですよね
さあ目指せー10歳!

本日の投稿はsasaでした

2024.01.30入れ歯お掃除術編🪥🦷

こんにちわ!
今年は雪もそんなに降らず降ったとしてもすぐ溶けて雪かきが楽な冬ですね⛄️
 
今回は前回の後編をお話しします😊
入れ歯のお掃除術を紹介します。
🦷STEP1  ブラシで汚れを除去!
 ブラシで人工歯の部分だけでなく、床の表、裏、金具もまんべんなくブラシを当てます。
 
🪥POINT1 入れ歯用のブラシが磨きやすい!
  歯ブラシよりもブラシの部分が大きく毛のコシが強いです。持ち手も大きいので力が入れやすい  です。
  入れ歯用のブラシがない時はふつうの歯ブラシでも良いですが毛が硬めでブラシのヘッドが大き  いものを使いましょう。
 
🪥POINT2 金具ではなく床を持つ!
 金具を持って力をかけると、曲がったり折れたりするので手のひらで包むように持つと安定します。
🪥POINT3 水を当てながら磨く!
 濡らした方が磨きやすいです。
 乾いたお茶碗は洗いにくいのと同じです。
🪥POINT4 床の裏側にも歯ブラシを当てる!
 くぼみになっている床の裏側にもしっかりブラシを当てます。
🪥POINT5 金具にもブラシを当てる!
 金具の表面や歯と接する部分、先端やカーブの裏側にもブラシを当てます。
 
今回はSTEP1の紹介でした🪥
意外とみなさん磨けてない所などありませんか?
これをきっかけに入れ歯のお掃除術を覚えてみてはいかがですか?
 
当院では入れ歯用のブラシを販売しています!
気になる方はぜひスタッフへ声をかけてください😊
 
次回はSTEP2編でお会いしましょう👋
以上髙田でした🌵
2024年もよろしくお願いします🙇‍♀️🎍

2023.12.28くさび状欠損

今回はくさび状欠損についてです🦷

くさび状欠損とは、歯と歯茎の境目(歯頸部)が
くさび状にえぐれてしまう事をいいます。

🦷原因

歯ブラシ圧、歯ぎしり、くいしばりなどがあります。

歯ブラシを押し付けるような強い力で横磨きすることにより起こります。
硬めの歯ブラシで、さらに研磨剤入りの歯磨き粉の使用でも原因になることもあります。

🦷症状

冷たいものがしみる

歯ブラシでしみるなど

🦷治療法

しみどめの薬を塗る
軽く沁みる程度であれば薬を塗って様子を見ましょう

詰め物をする
深くえぐれてしまってる場合は白い詰め物で埋めてみます

マウスピースを作る
歯ぎしり、食いしばりが原因の場合は
就寝時のマウスピースをつけることが良いでしょう

 
症状や治療法によっては様々です。

症状がなく虫歯にもなっていない時は
そのまま様子を見る場合もあります。
一度くさび状欠損になってしまった歯は自然に治る事はありません。
ひどく症状が出る前に
ご自身で歯ブラシの圧の強さに自覚がある方
歯ぎしりの自覚がある方は
お気軽にご相談ください😌

以上中村でした🪥
今年もありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします🎍🐲