くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

カテゴリー:スタッフブログ

2023.03.30歯垢染色液について

こんにちは。

 

だんだん暖かくなってきてお花見のシーズンがそろそろですね🌸

 

 

さて、今回は歯垢染色液(プラークチェッカー)についてです。

 

みなさんはプラーク(歯垢)を赤い液で染め出した経験はありますか?

 

この赤い液が歯ブラシの磨き残しの細菌、プラークがどこについているか明確にしてどこを磨けていないのか、歯磨きの癖、歯磨きの方法に用いられるものです。

 

染め出されたところをお子さんが見て、歯ブラシで汚れを取ることでどこが磨けていないかわかって歯磨きが上手になります。

 

実際に当院でも赤く染めて歯ブラシ練習をしているお子さんも多くて、お家の方に見せるとこんなに汚れていたんだ!とびっくりさられる方もいます。

当院では、赤と青に染め出されるプラークチェッカーを主に使用しています。
 

赤と青に染められるのには理由があります。

赤く染まったところは最近の汚れで、

青く染まっているところは数日前についた古い汚れです。

この汚れは少し硬い汚れになっているので歯ブラシでとるには少し大変になってしまいます。

 

このような汚れがお口の中に長時間ついていると思うとゾッとしますよね。

なので、毎日の歯ブラシを丁寧に心がけましょう!

 

歯ブラシの持ち方は鉛筆持ちで、一本一本磨くよう丁寧に、そして順番を決めて磨くのがポイントです。

 

歯周病、虫歯予防のためにも丁寧な歯ブラシを心がけましょう🪥

以上中村でした🦷

2023.02.28小さい春見~つけた

榊に白い小さなつぼみを見つけました
まだまだ寒い日が続いていますが
春がそこまで来ているのかなと
ほっこりした気持ちになりました

2023年度から弘前の小中学校で
フッ化物洗口が導入されるそうです
弘前市は20年度の学校保健統計調査によると
むし歯のある児童生徒が
全国平均に比べると10ポイント程度高いとのことです
むし歯の原因は
歯の質・プラーク・砂糖
それに時間が加わるとむし歯が進行すると言われています
そこで
歯の質を強化するフッ化物でうがいをする事で
むし歯予防をしましょうという取り組みです
それだけに頼るのではなく
普段の歯磨き習慣や食生活が大切ではないかなと思います
『三つ子の魂百まで』
小さいうちから適切な歯磨きができるように
定期検診では練習する事もできますよ
歯磨きに自信のない方
是非ご相談ください

本日の投稿はsasaでした

2023.02.25子ども用フロス


もう2月も終わりですが
まだまだ雪が降ったりですね😩
3月になって雪解けも進んで
暖かくなる春が待ち遠しいです🌸

今回は子ども用フロスを紹介します!
子ども用の歯ブラシがあるように
フロスもあって
サイズが小さめになっています。


 

使い方はフロスを歯と歯の間にゆっくり入れて
上下させ歯垢を取り除きます。

毎回歯ブラシをして
フロスもやるが理想ではありますが
なかなか大変かとは思いますので
1日1回など、
寝る前の仕上げ磨きの時にやるのが
いいかもですね!

どうしても歯と歯の間はむし歯になりやすく
歯ブラシだけでは歯垢を取り除けないので
フロスの使用もオススメです✨

フロスが引っかかったり
切れたりする場合は
歯の詰め物が取れていたり
むし歯になってる可能性もあるので
検診をしてチェックしましょう!!

以上、下山でした。