最近の記事一覧 2022.08.31ガムのお話 シンボルツリーの栗の木を見上げてみるとまだ緑色の可愛らしい『いが栗』を発見しました食べられるようになるのはまだまだ先になりそうですがこれからの成長が楽しみです先日スタッフミーティングでガムのセミナーを行いました知ってるようで知らないガムのお話です同じように思われがちなリカルデントポスカFキシリトールガムこの日本歯科医師会でも推奨している3種類のガムの比較です ますはリカルデントCPP-ACP(牛乳から抽出された天然成分)配合でこれには3つの作用があります①初期むし歯の発生を抑えます②エナメル質にミネラルを取り戻します③酸に溶けにくい歯を作りますという事は!!習慣的に15~20分咬み続ける事で初期のむし歯を修復する事が期待できると言われていますただし牛乳の成分から作られているので牛乳アレルギーの方は注意が必要です 市販品ではポスカ歯科専売品は『ポスカF』従来品のポスカに緑茶エキスが配合となり緑茶にはフッ素が含まれている事からフッ素のFがついてポスカFとなったようです北海道産じゃがいも由来の唾液に溶けやすい水溶性カルシウム配合で歯から溶け出したカルシウムは唾液に溶けたカルシウムからしか補給できません2粒を最低15~20分咬む事で唾液がたくさんで初期のむし歯の修復する作用を促しますそしてお菓子メーカーのグリコ製品という事もあっていちご味に力を入れているとの事でした長時間味が持続するので美味しく咬み続けられます 歯科でガムと言えばキシリトールガムを思い浮かべる人が多いのではないでしょうかむし歯の原因となる酸を作らない天然の甘味料であるキシリトール配合のガムを咬むことでむし歯予防に繋がると考えられていますキシリトールはむし歯菌の力を弱めたり数を減らしたりしますさらに砂糖と同じ位の甘味があるので味覚を刺激して唾液の分泌が多くなり唾液中のカルシウム量が増えます予防大国フィンランドではキシリトール配合ガムを咬む事を推奨していますが含有量が50%以上の物をオススメしています市販品のキシリトールガムは50%前後に対し歯科専売品のキシリトールガムはなんと100%キシリトール配合です!!歯科専売品のガムであれば1日4~8粒を2~4回に分けて食後30分以内に咬み始めの唾液はすぐに飲み込まずに5~10分咬むようにする事でむし歯予防の効果が高まります まとめです初期むし歯の修復を期待するのであればリカルデントやポスカFむし歯予防にはキシリトールガムですがガムはあくまでも補助的な物まずはしっかりとした歯磨きを行う事と定期検診が大切です何かあったらではなく何もないようにする為に歯科受診をして頂きたいと思っています気になる事があれば何なりとご相談ください 本日の投稿はsasaでした 2022.08.31防災準備 8月も今日で終わりですね。 8月は3年ぶりにねぷたまつりも開催されました!私は実際に見に行くのも考えましたが家でLIVE配信されてるのを見てそれでも楽しめました。 そして大雨警報、場所によっては避難指示がでるほどのすごい大雨が降りました。私の住んでる所は避難指示は出てませんでしたがいざ避難しようと思った時の準備を正直、私はなにもしていないなと思い今回の事があり準備をしなければと考えさせられました。 よく防災セットが入ったリュックがありますがその中に歯ブラシも入ってたりします。家族分の歯ブラシの準備とあと水がなくてもお口の汚れを取れる液体歯磨きや歯磨きシートというのもあります。 できたら歯ブラシを使って汚れを取るのが理想ですが避難先などではこういのも準備しておくといいですね! 明日の9月1日は防災の日でもあるので防災用品の見直しなど考えてみてはどうでしょうか。 下山でした。 2022.07.31赤染No.2 こんにちわ! 今日は、前回の続きで今回は赤染の種類についてお話します! その中でもお気に入りな赤染め液が「ダブルプラークチェッカー」です。 この赤染め液は歯に塗布して濯ぐと3日以内に付着した新しいプラーク(歯垢)はピンク色に3日以上付着しているプラークは紫色と2色に別れています。 紫に染まった箇所は磨くのが難しい箇所なので要注意とわかります! 歯の歯垢の染め出しをさせてもらった時には皆さん細かく説明していきますね😊以上髙田でした🌵 1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647