くりの木デンタルクリニック

電話番号:0172-88-7676

〒036-8364 青森県弘前市新町89-1 休診日:木曜・日曜・祝日

ブログBlog

最近の記事一覧

2025.06.25「ブリリアントモア ダブル」で白く健康な歯を


こんにちは!くりの木デンタルクリニックです。

白い歯は、笑顔をより魅力的に見せ、毎日にちょっとした自信を添えてくれます。
今回ご紹介するのは、ホワイトニングと虫歯予防を両立する歯磨き粉「ブリリアントモア ダブル」。
毎日のケアが少し楽しくなる、その特徴と効果をお伝えします。


🦷「ブリリアントモア ダブル」とは
「ブリリアントモア ダブル」は、ホワイトニングと虫歯予防を同時に叶える高機能歯磨き粉です。
フッ素濃度950ppmを配合し、エナメル質を強化して虫歯の発生や進行を防ぎます。
さらに、ピロリン酸ナトリウムとポリリン酸ナトリウム(清掃助剤)のダブル成分が、ステイン(着色汚れ)をイオンの力で浮かせてすっきりと洗い流し、歯本来の白さを引き出します。
従来の研磨剤で削るホワイトニングとは異なり、「浮かせて落とす」方式を採用。エナメル質に優しく、歯の健康を守りながら自然な白さを実現します。
ステインを削らずに落とす新しいアプローチです。
また、殺菌成分LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)が口臭原因菌を殺菌し、口臭を予防。
歯の健康を保ちながら美しさを追求できます。


🦷フレーバーはナチュラルペパーミント
・すっきり爽やか ナチュラルペパーミント

ナチュラルペパーミントは、辛みが少なくほんのり甘くてスッキリとした味わい。
「ほんのりミントを感じる」「クセのないさわやかな香り」が特徴です!
 

🦷主な効果
・ダブル成分で、ステインを浮かせて落とす
・口臭を予防
・フッ素配合で、むし歯を予防

毎日のブラッシングで、見た目の美しさと健康を同時にケアできます。


🦷おすすめの方
・コーヒーや紅茶をよく飲む方  
・赤ワインをよく飲む方
・歯に優しいホワイトニングを求める方  
・虫歯予防を重視する方
 

🦷定期的なプロのケア
当院では、患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせたケアを大切にしています。
ブリリアントモア ダブルのような優れた製品を活用しながら、定期検診やプロのクリーニングを組み合わせることで、より効果的に自然な白い歯と健康なお口を維持できます。
ホワイトニングを始める前に、歯の着色の原因や状態をチェックすることも重要です。
ステインだけでなく歯石や歯の変色が気になる場合は、専門的なケアが必要な場合も。
当院では、丁寧なカウンセリングを通じて、皆さまに最適なケアプランをご提案します。
「ブリリアントモア ダブル」を取り入れた毎日のケアと、定期的なプロのケアで、輝く笑顔を長く保ちましょう!
 

詳細やご購入の際はお気軽にお問い合わせください。

以上、スタッフブログでした。

2024.03.31デンタルフロスについて

みなさんは歯ブラシをする時に

糸ようじか歯間ブラシを使っていますか?

実はめんどくさくて使っていない💧という方も多いでしょう。

実は歯ブラシだけではプラーク(歯垢)除去率が約60%しか

落とすことができないと言われているんです。

せっかく頑張って歯ブラシしても歯と歯の汚れが残ったままの状態になって

虫歯になってしまったら悲しいですよね💧

ですがデンタルフロスを使う事によって

全体の80〜90%の汚れを落とす事ができるようになります✨

 
虫歯の3大好発部位

1.歯と歯茎の境目

2.噛む面の溝

3.歯と歯の間

この中で歯ブラシだけで磨けるのは1と2のみです。

3はデンタルフロスで落としていきましょう!

 
デンタルフロスを使うメリット

①歯垢を除去するのに効果的

②虫歯や歯周病の予防につながる

③口臭予防や口臭改善

④お口の中のトラブルを早期発見できる

フロスは毎食後の歯ブラシ時にやるのがベストですが、

時間がないこともありますよね。

おすすめは寝る前に行う事です。

フロスを使って1日の汚れをしっかりと取り除きましょう。

フロスは虫歯や歯周病予防にも欠かせないので

いつもの歯ブラシにプラスして是非やってみてください✨

以上中村でした🪥

 

2024.02.29うるう年

ピンク色のライトアップもまもなく終了ですね
 
この外堀周辺に飾られた金魚ねぷたが
破れないのか心配になります
光り輝く金魚ねぷたにテンションが上がります
今年の桜やねぷたにも期待が高まりますね
うるう年にちなんで
うるう(閏)年にサンズイをつけて❝潤す❞
やや強引ですが…(^^ゞ
乾燥はお肌の天敵ですよね
もちろん口の中にも潤いは大切なのです

唾液が流れる事で
むし歯予防や歯周病予防にもつながります
年とともに唾液の分泌が減り
むせや誤飲の原因にもなります
そこで
あいうべ体操や舌回し運動、がらがらうがい等の
日頃のトレーニングが大切です

今回は舌回し運動のご紹介です
口を閉じた状態で舌を歯に沿わせてゆっくり10回まわします
左右10回ずつを3セット行いましょう
簡単な運動ですがこれがまた結構
舌の付け根が疲れます

なかなか毎日続ける事は大変ですが
何かをしている時
例えばTVを見ている時とか車を運転している時etc
何かの合間にほんの数分行うだけで
ほうれい線が薄くなり
首元のたるみも改善するときたら
やる以外の選択は無いですよね
さあ目指せー10歳!

本日の投稿はsasaでした